Seize the Days!

nancy stickers creator!

2011年12月12日 10:52



天然香房さん主催の・・・

木村まさ子さんと田中伸明さんの講演会に行ってきました!

木村さんは笑顔の素敵な女性。
自分の思いを一生懸命語ってくださいました。

木村さんは実は私の大好きな(^^)木村拓哉さんのお母様。

お顔はそんなに似てない気がしましたが
真面目で完璧主義な感じはお母様似なのかもと思いました。

講演では『いただきます!ごちそうさま!』という言葉から
幸せになるヒントを教えてくださるのですが

日頃当たり前に思ってスルーしてたことが
すごく感謝すべきことなんだと・・・
思い出させてもらって
改めて聴くと、
わかっちゃいるけど、なかなか整理できてなかったことが
うまくまとまった感じがしました。

実際、木村さんの表情はとっても幸せそうに見えるので
実行していくと、きっと綺麗に素敵になれるかも。


食事のとき「いただきます」と声に出していますか? 先人たちからずっと受け継がれてきた習慣には、
大切な意味と幸せへのヒントが隠されています。
食べ物だけでなく、食べ方にも意識を向けることの大切さを伝えます。
〈木村まさ子〉東京生まれ。1997年から2009年までイタリアンレストランを経営。
全国各地で「食といのちの大切さ」をテーマに講演。著書に「イタリア薬膳を召し上がれ」など。



で、今回講演会に行って新たに宝物を見つけたー!!と思ったのが

田中伸明さん(医師)のお話。

ないこと悩むと病気になっちゃう。
過去も未来も今存在してないんだから
大切なのは今。

脳のお話なんですが・・・
ご自身の経験から疑問に思ったことを研究して、
ぎょぎょ!っと思ったことを

『みんなもっと驚いてよー!僕はびっくりしたんだからー♪』と
面白くお話してくださって
多分そうとう偉い人何だと思いますが(笑)
すごく親近感がわきました。


田中伸明(タナカノブアキ)
神経内科認定医、東洋医学会専門医、医師会認定産業医。
1960年熊本県人吉市生まれ。1987年鹿児島大学医学部卒業、第三内科(神経内科)入局。
1993年長野県諏訪中央病院分院・東洋医学センター医局長。
1997年McKinsey&Company,Inc,Japanインターン。
1998年厚生省国立医療・病院管理研究所特別研究員。
2000年通産省「医療サービス検討委員会」検討委員。
2002年福島県立会津大学客員教授(2008年退任)
(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


想いはひとつだけど
表現方法が違うお二人。
真逆のキャラクターが良いのかもしれない♪

またお話聴きたいなぁ☆

誘ってくださったお友達・・・ありがとうございました!
また誘ってください♪


イラスト:mattarihonpo (まったりほんぽ)
http://www2.tba.t-com.ne.jp/2beans/mattari.htm